施設介護から訪問(在宅)介護になって変わったこと

私は以前、特別養護老人ホーム、有料老人ホームなどの介護施設で働いておりました。
そして現在は、訪問介護の介護職員として働いております。
その環境の変化により、ヘルパーとしての仕事内容も大きく変化し、違いを多々感じています。

まずは、施設勤務であればヘルパー側がホーム(慣れた場所)で働けることです。ヘルパーのいる場所に入居して頂き、その施設のヘルパーの支援が基準となるので、他との違いを指摘する入居者様はほぼおられませんでした。
ヘルパーとしては介護スキルの向上のために、他の方の支援を見れるのでありがたい環境だと思います。
施設は、仕事内容としては1日に決まった業務を流れ作業のようにこなす日々のように、(あくまでも私個人はですが)感じていました。
入居者様に何か容態等の変化があれば、お役に立ちたいとは思いますが、その場合は看護師の方が対応され、ヘルパーがお手伝いすることができず、寂しく感じます。
ですから、そういった際にお役に立てない分、入居者様とお話をする時間やレクリエーションを精一杯笑って楽しんで頂こうと思って努力していました。

現在は訪問介護ヘルパーになり、ヘルパー側が完全にアウェー(不慣れな場所)な状態で働くようになり、正直なところあまりの違いに驚きました。
利用者様のお宅にお邪魔し、信頼関係の構築を図りながら時間内に支援を行い記録も書く。
今までと真逆に感じました。

そして自分と利用者様が1対1の状況。
周りにヘルパーはいないので何をするにも判断し責任も大きくなったと思います。
ご容態に変化があった時、緊急時などにも、しっかりと的確に対応することが大切であると身が引き締まりました。

ご自宅には家族様もおられることもあるので、生活のお邪魔にならないように、でも親しみをもってもらえるようにと、とても気を遣いながらの支援には緊張します。

そして利用者様はもちろんのこと、次に支援に入るヘルパーの方のことも考えて支援しないといけないと思いました。

利用者様から頂くお金は自分の提供したサービスへの対価だと思いますので、これから先も利用者様にご支援をさせて頂くにあたり、施設介護で培った介護スキルをフルに使い利用者様の残存能力を活用しつつ、ご要望を可能な限りでお応えし信頼関係を持てるヘルパーになれればと思います。

また、利用者さまの隣に寄り添って常に自分の行える最高の支援を提供できればと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です